Yoshiaki Fukuda 福田圭晃 Diary

Yamanakako CT/Japan National Team U23/18y/o/Driving Car/photo

KINAN AACA Cup Round 9

KINAN AACA Cup Round 9

 

 

 

結果:3位

 

 

JBCF南魚沼から一旦、完全休養を取ってから約1週間で挑んだ今回のレース。

チーム練習の段階でしっかり身体がリフレッシュされていて、トレーニングを積んでいる選手よりもいいパフォーマンスが出来ていたので

自信を持って今回のレースに挑めた。

 

 

 

チームとしての作戦は、いつも通りの僕がエースという確定はせず、先手を取っていくレースをしようとオーダー

 

スタートしていつもなら、すぐアッタクが掛かるという事もなく

いいペースで進んでいくという感じ、やっとアタックが掛かるもYCFの選手が常に乗っていたと思う。

でも、今回の課題は自分達から先手を取っていくという事、なのでアタック合戦で疲れている所を見計らってアタックするも

単独アタックになってしまう。ヨーロッパのレースのイメージだと絶対付いてくる、美味しい場面なのになかなか上手くいかない。

 

 

最終コーナー終わり~ホームストレート後の複合コーナーでヴァル含むグループがちょっと前に出て、その後のストレートで逃げになる

そこから、2名が追走

終わったから言えることだけど、ここに乗れていればもっと展開が変わっていたかも

いい意味でも、悪い意味でも。YCFが2人いたら逃げが容認されなかったかもしれない。

 

 

 

ペースが一気に下がり、このままではレースが終わってしまうのと、先頭集団の人数的にもう一人、前に居た方が良かったので追走の動きや

ペースが下がらないように動いた。他のチームはどこまで考えているか??と思う場面は多いいが。

 

無駄なアタックに反応しすぎて、有力選手のアタックに反応するのが僕ばっかなのは、今後チームの課題でもあろう。

 

ラスト約30km辺りから動きがあるだろうと思い自分も前にしれっと上がっていってアタックすると4名付いて来て

そのまま追走に成功する。

いつまでも、ダラダラするのは嫌だったので決めるぞ!って時は自分からも踏んでいく、ある程度決まって前も見えはじめたら流れに乗るだけ

完全に捕らえれる時は一切回らず。また、後ろからの追走もあったので次の展開に備えて。

 

先頭集団をキャッチするも、2名前に行かれてしまっていました。。。追走しながら頭には過っていましたが。ヨーロッパだったら、追走が来る前に足が残ってる人間はもっと逃げるから。。。

牽制が入るも、まだ諦めていなかったのでKINAN山本選手と追走。+竹之内選手、雨乞選手がジョインするも

流石に逃がしてはもらえず、、、ペースが下がった所で、ヴァルに行ってもらいたかったが流石にキツかったみたい。

 

 

後ろの集団も追いつき、先頭の2名のみ前でラストラップへ

チームメイトと諦めず前を追うか、3位狙いでトレインを組むかというコミュニケーションを取りたかったが、最後の最後に追走が出来る。

集団も踏んでくる気配がない。こうなったら、最低限このグループの最高位、3位を維持でも取るしかない

いいペースで走るが、ラスト1kmで捕まる。

でも下がったら負けなので、下がらずもがき切ったら3位に入ることはできた。

 

 

いい調子だったので、最初から先頭集団に入れたらベストだっただろう。

トムGMに「最近スプリントで差し切れないね」と南魚沼で言われてからちゃんとトレーニングを積んできたのでスプリントはいつもより伸びがあったと思う

今回は勝てなかったが、これもレース!修正して研ぎ澄ませていきますよ👍

 

 

f:id:fukuyoshi-gram:20190929211833j:plain



 

 

 

 

 

JBCF 群馬JPT+JET 交流戦

JBCF 群馬CSC JPT +JET 交流戦

km x 30Laps

結果:7位

 

 

今回のレースがYamanakako Cyclisme Formation 公式戦デビューとなった。

レース距離が長い為、前日の食事から徹底し、朝ごはんにも気をつけ、悪天候の中でのレースになる為、色々な事に対して準備を行った。

会場到着と共に、レースに向け、ヨーロッパの強豪育成チームのような手厚いサポートをして頂いた斎藤コーチには感謝です。

小さい所からでも徹底して行かなければ伸びて行かないでしょう。

 

レースの流れとしては、このレースを次のステップにしなければならないので、最低でも「完走」。

180kmものレースになると完走すら、難しいと思うのですが(未体験)かと言って結果を狙わない、走りでは僕の考えではレースから辛い事から逃げてるようにしか感じられません。それに、完走しなくては数字という結果は出ない訳ですしね。

なのでいつもよりかは消極的なレース運びになってしまうのですが、それも作戦と捉え、100km過ぎの余裕や展開に合わせて結果を狙いにいく走りになりました。

 

チームとして出走したのは、4人ですがすぐ森崎選手と僕だけになってしまったので、ある程度連携しつつも最後は自分の力だけで結果を取りに行かなくてはならない事は分かったので特にチームメイトに頼るではなく、位置取りなのでは合わせてもらう動きをしてもらった。

位置取り、補給の件なので逆に理解を深めてもらえたので僕的には良いですが。

 

レース展開として途中途中で展開はありつつも流れで動きながら終盤まで足を貯める動きをしていた。

動きがあったのはラスト約40kmを残す心臓破りと言う名の坂でセレクションがかかった、ここでは僕は辛くなかったので、楽についていけました。

この集団にいる人のみが、勝負に絡めると思い常に集中する走りになった。

 

f:id:fukuyoshi-gram:20190620145338j:plain

そこからは毎周、登りでペースアップが起きる。これが段々と僕にダメージを与えていく。

逃げとタイム差が1分を切り始めた時にBSが攻撃を始め、窪木選手が先頭に追いつき、僕らの集団は追い付けず、4位争いになった。

僕は初戦にしていい絶好のチャンスだったので、最後まで結果に問い詰めたが、7位で終わってしまった。

2週間後に全日本選手権があるのを踏まえ、BS今村選手には勝ちたかったが負けてしまったが、最後までここに残れ最後まで勝負したのは今後の自分にはすごいプラスな事として

モチベーションを上げていきたい。

結果としては7位だが、U23では2位、JETでは1位。これは今後の活動に対していい感触を得た。

f:id:fukuyoshi-gram:20190620145457j:plain



レース後の動きも、自分としてはよかったかと思う。

 

サポートして下さる、皆様ありがとうございました。これからも宜しくお願い致します。

 

 

twitter.com 

 

www.instagram.com

 

f:id:fukuyoshi-gram:20190620145547j:plain

 

Course du Campus de Saint-Martin-d’Hères レースレポート

Course du Campus de Saint-Martin-dHères (GMC 38)

2,3,J

 

1,65km×55laps = 91 km

 

結果:6位

 

今の自分では結果を残しやすい2.3.Jと言う事もあり、1位と言う結果だけを狙って出走した。

平坦コースの今回は自分が得意とするコース、しかし意外にインターバル、風、路面がウェットと言う事もあり冷静さが必要。また、Grenobleというチームが16人出走していたので、アタックに注意する走りを心掛けた。

 

スタートからGrenobleがアタックを勃発する。

自分は常に10番手程のいつでも動ける位置をキープしつつ、常に状況が目まぐるしく変わる展開だったので自分も前で動きつつも足を溜める動きをしていた。

 

逃げに乗る事もあったが、今回は自分から踏んでいくのではなく周りを踏ませて、自分の足は使わない走りをした。

Grenoble,SaintÉtienneが逃げに乗ったら、集団が機能しなくなるのを走っていく中で感じたので、2チームどちらもが入いる逃げになったら自分も乗る事にし、2チームが逃げた時は僕も逃げに入るようにした。

 

レース後半、Grenoble2名が先行する形になり、これを追うSaintÉtienneが集団をコントロールしたので自分は休み、足を溜める。

ラスト1110になった所で2名が捕まり、ラストへ向けたアタック合戦が勃発する。

 

ペースが常に早い中、隙を狙ってアタックしていく選手が出てくる。

残り5周で6人の逃げが出来が、残り2周で4人キャッチする。残り2人は捕まるか捕まらないかの境目。

ここで集団がお見合いになり、牽制状態の所で2人が追走し、集団は追う事なく最終ラップに入り、前4人を捕まえることは無く、集団スプリントになり6位で終わった。

 

比較的、効率良い走りが出来ていたと思うが、最後の逃げは単独ブリッチなどすればよかった。追いつく距離ではあったので出し惜しみせず、行けばよかったと思う。

その為には残り3周の時点では行ってないと遅いと思うし、仮に捕まったとしても、もがける足を作らなければならない。

前回のレース後の課題でもあった、短時間でのインターバルを強化すれば優位に動けていたと思います。

 

f:id:fukuyoshi-gram:20190512011118j:plain

 

twitter.com

www.instagram.com

 

Guilloteau (U.C. Belley) レースレポート

Guilloteau (U.C. Belley)

6km×8Laps  108km

 

 

今回は初のカテゴリー1のレース、強豪DN1チーム、Chambéry Cyclisme Formation(AG2R下部組織)などがいるレベルの高いレース。

コースの特徴は前半は下り基調、後半その分登る。この登りが結構パンチがある登り。

 

レーススタート後、やはりシャンベリーが動いていき交互にアタックしていく、足が揃っている為、前待ちの様な感じでハイペースで進んでいく。

1周目の登りで、シャンベリーがすっ飛んでいき、これに付いていく事が出来た1人が先行する、2周目の平坦区間でシャンベリー3人を含む5人の追走が出来、これが先頭に追いつき、みるみる離れていく。

この動きに反応していたが、カウンターで行かれてしまい動けなかった。

しかし、僕と一緒に動いていた、シャンベリーの選手は前に行っているので、僕のインターバルや何発も行ける順応不足だと感じる。

f:id:fukuyoshi-gram:20190512004718j:plain

 

先頭が離れていく中で、追走の動きが出来るが残りのシャンベリーがチェックし逃がしてはもらえない状況。

ここで僕は自分で追走を作り、シャンベリーを上手く使う事を考えた。

 

自分で追走のアタックを登りでかけた時にシャンベリー、コーバ含む4人の追走が出来る。集団が見えなくなったので、シャンベリーも回り始め、本格的に追走の形ができ、これは行けると思う。

 

しかし、いいペースで走っていたが、2周回ったところで集団に追いつかれてしまう。

正直、これは行けると思ったのに捕まってしまった。なんで捕まったかと思うほどだが、後ろの集団も足のある選手が多くいたので難しさを感じた。

 

その後も2回ほど、追走に乗る事はあったが集団が見えなくなるくらい、行くのだが捕まってしまう。

 

ラスト3周の登りで集団にいるシャンベリーがペースをあげ、分断にかかる、ここで僕は後ろの集団に残されしまい、集団での最後のセレクションで遅れてしまい、順位を下げてしまう。

後ろの集団で、ラスト1周の登りでアタックし、最後まで追いつかされずにゴールし、少しでも順位をあげ出し切る事は出来た。

f:id:fukuyoshi-gram:20190512005747j:plain


 

前回のレースで登りがダメダメ、次のレースは登りがあると聞いていたのでしっかり登りの練習をしていたので、徐々にではあるが登れてきているのがわかった。

しかし、まだまだ短いインターバルでの動きに弱いことを感じたのと、ベースのパワーがまだまだ低い事を感じました。

今回はナショナルチームのL'ETOILE D'ORを辞退してのレースだったが、自分が動けるレースだったので千切れるより、より良い経験が出来た。

 

 

]twitter.com

 

www.instagram.com


 

 

Atria Charade Cycliste Tour

Atria Charade Cycliste Tour

ELITE National

f:id:fukuyoshi-gram:20190504003616j:plain


4km×20 = 80km

 

結果:DNF

 

初のエリートナショナルというカテゴリーレース。

U23ネイションズカップで戦っているフランス人などはここで勝利、好成績を出してナショナルチームで走ってたりする、評価されやすいレース。

評価されやすいからこそ、厳しいレースになるのはわかっている。

また、今日のコースは平坦が無く、常に登っているor下っているのでとてもタフなコースでした。

 

前日から体にキレがないのはわかっていたので、前日は長々とやらず、短期集中で体を起こすために刺激を入れた。

 

スタート後、アタック合戦が始まる

このレースはTeam Pro immo(DN1)が主催しているレースともあって、フルメンバー?約20人近く出走している事もありPro immoがレースをコントロールし、Pro immo 4~5人と、1人が逃げてから他の逃げは容認させず11人にPro immo がついて他の選手を逃げさせない動きだった。

 

この逃げが行った時は僕は集団に埋もれていたのと、予想以上に辛く、集団にくっついているだけも一苦労でした。

結局、集団で走るのは5周しか出来なかったのであまり色々な経験値を上げることは出来なかったですが、今回のレースでは色々な事を感じました。

 

シーズン前からベルギーに行く事が決まっていたのと、実際ベルギーを走って全く登りの練習や感覚が掴めていなかったので登りに慣れる事の重要さ、地方によって勝つ為の脚質は変わってくる。

僕の世界選前での登れようでは、今回もしっかり完走は出来たはず、脚質を作る事の重要さは感じた。

 

また、最近体幹レーニングを怠っていたので登りのステージでは直ぐに軸がぶれ、腰に負荷がかかり自転車に乗るのが辛く感じてしまった。

登りに慣れていないのも要因の1つだが、体幹レーニングはやはり平坦でも登りでも大切だと実感。

 

今回、プロの目指す上で登竜門となるエリートナショナルを走って、ダメダメだったので、これではダメだもっと世界と差が出来てしまうと自分の中に喝が入った。このハングリーのモチベーションをトレーニングで活かして、レースで爆発できるようにして行こうと思う。

唯一、コースを回って登りの練習を出来たのはポジティブに考えたい。

 

エリートナショナルでは歯が立たなかったので、やはり2.3.Jなどで勝ててステップアップしていき、カテ1などといったステップアップの重要さも感じた。

 

f:id:fukuyoshi-gram:20190504003627j:plain



 

GP de la Municipalité de Prévessin-Moëns レースレポート


GP de la Municipalité de Prévessin-Moëns

2.3.J

5km x 20laps

 

結果 : 15

f:id:fukuyoshi-gram:20190504002129j:plain

 

前回の2.3.Jとは地方が違う為、レベルが高いと思い気持ちを入れて出走した。

 

今回は勝ちを狙いに行くけれども、チームメイトの動きを気にしながら(動きを潰さないように)、また今チームは何がしたいのかを気にしながら結果を求める走りになった。

また、雨の予報があったので雨対策も準備していった。

 

スタート直前に豪雨が襲いかかり雨対策をして、ギャバ、オイルを塗っていたけれども寒いぐらいだったがしないよりかはしといて良かった。

 

スタートし最初の直線で激しく撃ち合いが始まり、やはりレベルが高い事を確認した。風も強かったので、直ぐに縦長になる。

しかし、3月からレベルの高いベルギーのケルメス、ネイションズカップを走ってきただけに、辛さは感じなかった。結果を残さなければいけないレースだが、経験だけはしっかり備わっていたのを認識。

 

平坦基調のレースもあってか、ベルギーのレースに似ていてアタック合戦が勃発し、自分も狙って打っていく。少し抜け出す事はあるが中々集団はどの逃げも逃してくれないので、みんな疲れて一休みした所(開始40分後とか)を狙ってアタックする方向にした。

 

足を貯めるため、少し集団後方にいると開始35分くらいの所で6名程の逃げが形成される、後ろにいた為反応出来なかったのと集団が回っていて追っていたので、近づいたらアタックしよう、またはこの勢いは追いつくのでは?と思ったので休みながら走った。

 

段々縮まっていったが、回らなくなってしまい追走アタックが始まる。

自分のアタックで追走集団を作るが逃げれて半周がいい所で大体捕まってしまう。

 

コーバの選手が逃げ集団に乗っていなかったので、コーバの選手が交互に打っていってペースアップが始まり、自分も協力する。

他の逃げていないチームもペースアップを始めたので逃げ集団が見えてきてのだが、もう残り3周。

 

残り3周で僕含む4人の追走ができ1周ほど先行するが捕まり、残り2周の僕のカウンターアタックでフロリアン含む8人の追走集団が出来る。

 

追走を潰してしまう恐れがあったので、他の選手に任せる。

ラスト1周の見晴らしがいい所で先頭、追走、集団がほんと近かったので追走はフロリアンに任せて僕はスプリントにチェンジした。

 

結局、15秒ほどまで詰めたが逃げ集団の選手が勝ち、追走、僕は集団頭を取って終わった。

 

今回はベルギーのレースに似ていてすごく楽しいけれども、勝ち逃げに乗れるか難しい展開でした。

逃げが出来ても、集団が勢いあって回っているから大丈夫であろうと他人任せな部分が出てしまっていたと思う。自ら追走を早い段階で打つなり動いていればまた変わってきたであろう。

しかし、得意な平坦だからではあるけれどもこの地方でも他の選手に劣っていない脚力はついてきていると自分なりには思った。

 

twitter.com

www.instagram.com